大阪・堺相続遺言相談室 MENU 無料相談実施中

0120-275-122

営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)
※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

堺、和泉、泉大津、大阪狭山、高石、忠岡を中心に大阪南部で相続遺言の無料相談

限定承認に関わる税

限定承認とは、相続財産であるプラスの財産の範囲内でマイナスの財産の返戻を行うことを指し、特殊な相続方法となります。完済した後は、残った財産を相続することが可能なので、限定承認は相続人にとってとても有利な相続方法といえます。しかし、その一方で限定承認は非常に手続きが複雑でさらに相続人全員で行う必要があります。そのため、手間も費用もかかってしまうため、限定承認を選ぶ方はあまり多くありません。

相続財産に負債があるからと決めつけ詳しい調査もせずに限定承認をしてしまうと、場合によっては損をしてしまうこともあります。少しでも、限定承認について分からないことや心配事がある際は相続に関する専門家に相談しましょう。

限定承認と譲渡所得税

限定承認では、被相続人に対して『みなし譲渡所得税』が発生します。これは、被相続人から相続人に「時価で相続財産を譲渡した」ということになるためです。相続財産のなかに譲渡所得の課税対象となる不動産がある場合、被相続人にかかる譲渡所得税も相続対象となり、実際売却をしていなくても利益がでてしまうため税金がかかってしまいます。

譲渡所得税はマイナスの財産として扱われ、プラスの財産の範囲でマイナスの財産の返戻を行います。マイナスの財産を超えた分に関しては、納付の義務はありません。しかし、プラスの財産の方が多かった場合は譲渡所得税が発生し、その分損をしてしまう可能性があります。

限定承認は手続きが困難なだけでなく、みなし譲渡所得に対して税金がかかるので注意しましょう。

大阪・堺東相続遺言相談室

辻井法務行政書士事務所は、堺の専門家です

0120-275-122

大阪・堺東相続遺言相談室

辻井法務行政書士事務所は、堺の専門家です

0120-275-122

営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)
※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

メールでの
お問い合わせはこちら

堺、和泉、泉大津、大阪狭山、高石、忠岡を中心に大阪南部エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談下さい。